top of page

「学校行きたくないな」の時は

先日、次男が高熱を出しました 診断は、今流行りのインフルエンザ。 それでも数日後には無事熱も下がり、久々の登校日。 「お腹が痛い」 数日ぶりの学校が楽しみでベッドから飛び起き、 元気に朝ごはんを食べ、 三男とリビングで飛び跳ね周り、 学校行くのが楽しみで仕方なさそうだったのですが…!

いざ靴を履こうという時になって、こう言い出したのです。 この次男の場合、保育園の時からこんなことが時々ありました。 何か環境が変わったりする時に緊張してしまい、不安になってお休みしたくなるのです。 (もちろん、本当にお腹が痛い時もあります^^) 席替えとか、 イベント(運動会など)に向けて練習が新しく始まるとか、 周りがどんなに些細だと思っていても、 本人にとってはかなり緊張することなのだと思います。 今回もお休みが続いたので、不安も大きいだろうなあ、インフルエンザの影響でお腹痛いのかもしれないし、と、その日はそのまま家でゆっくり休ませました。 普段から、 「家を安全地帯だと思って欲しい!」という思いが強いので、 子供が自分の気持ちを表現してくれるのは嬉しかったし、 別に学校行くのが全てではないし、 私だって大人だけどなんとなく会社行きたくなくて有給使う日もあったし、 私自身は子供が学校を休むことにそんなに抵抗はありません🍀 さて、その次の日。 「お腹が痛い」 … ふむ〜。そっかそっか。

まず、ゆっくりヒアリングしてみました。

そうすると…仲良かった子があと3日で転校するとか。ㅤ

なるほど! まだ友達が少ない次男にとっては大事件です! 学校行かないと余計会える時間が短くなる、 わかっているけど、この日ばかりは気持ちが奮い立たない。 ということで、話し合ってこの日も家で過ごすことに決めました。 不安でない時は、とても優しく、周りを俯瞰できて、懐深く、やんちゃで負けず嫌いで、とっても努力家な次男。 一方で、とても繊細な一面も。 このまま「また僕は休んでしまった…」と考えてはほしくないなあと思いました。

そこで、母は考えました。 とてもエネルギッシュな子なので、それも発散しつつできること…💡 試しにやってみたのが、名付けて

『「自己効力感」=「僕は、できる」を上げるプロジェクトㅤ』!


「今日3つ、今までできなかったこと何かチャレンジしてみる?」と、早速聞いてみました。


チャレンジが好きな息子は、面白そうと思ったのか、二つ返事でやってみると。


最初何にチャレンジするか悩んでいましたが、一緒に考えできたリストは…。 1. あやとりで「お守り」を作れるようになる 2. スーパーに一人で買い物に行く 3. 体操教室に一人で行って帰ってくる まず最初のチャレンジ。 保育園の頃からあやとりにハマっていた次男は、まだまだ技を研鑽中。 私と夫が仕事部屋で黙々と働いている間、次男も黙々とあやとりで失敗してはチャレンジ、を繰り返していました。 そして、いよいよ「お守り」が完成! 得意そうに見せに来てくれた目は、キラッキラ✨ そして、次のチャレンジ。 レジで知らない大人と対峙するスーパーも、彼にとっては大きな不安要素。 これまで、なかなか初めてのおつかいまで漕ぎ着けませんでした。 でも今回は、覚悟を決めたら難なくクリア✨ 最後のチャレンジは…。 スーパーに比べたら、体操教室は走れば数分なので全く問題なし! 見事3つのチャレンジをやり遂げました✨ すごい達成感のある自信に満ちた顔! 夕方帰ってきた長男と三男に、得意げに話している姿がまたカワイイ。 「学校に行かない選択をした。でも大丈夫。僕成長したもん」と自信に繋がったのかなと思います。 次の日は、その自信がお守りになったようで、学校に元気に向かって行きました。 子供が学校に行きたくない日もありますよね。 それも人として自然なこと。 無理に特に何もさせる必要もなく、好きなことをしてゆっくり過ごしても良いと思います。


一方で、もし子供が学校には行きたくないけど、何をするにもな〜と、することがなく手持ち無沙汰だったら。

一つのアイデアとして、自己効力感を上げるチャンスと見て「自分で勝手にチャレンジゲーム(?)」をお子様に提案してみるもの良いかもしれません もちろん、全てのお子様に有効な手段ではありませんが…。


うちも3人いますが、対応も三者三様です ^^ コーチングしててもいつもワクワクするのですが、同じ環境にいてもみんな違っていて、人は、奥が深くて面白いなあと思います。 子供達からも、お客様からも、たくさんの驚きと感動をもらえる私は幸せだなあと改めて感じた日でした。


いつでも応援しています。 今日も素敵な1日を✨



あやとり お守り

 

マネージャー・個人事業主・経営者のための

深層心理に働きかける心理学脳科学コーチング

仕事だけじゃなく

人生8バランスの次元を上げる

人生謳歌メンターコーチ 彩文ひさこ


米国NLP & コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ

米国NLP & コーチング研究所認定 マネークリニックトレーナー

カナダSuccess Strategies社認定 LAB Profileプラクティショナー

日本NLP協会 NLPマスタープラクティショナー

日本NLP協会Metaphors of Movement Level I/II Training修了

日本FP協会 AFP

 

LINE友だち追加




 

⬛️ 著作権について

彩文ひさこのHPおよびブログの内容は、全て著作物です。

あからさまな真似や無断利用、コピーについては弁護士により法的賠償をとらせていただきます。

閲覧数:4回
bottom of page