何か問題に直面した時、ずっと同じことをぐるぐる考え、怒りや不安などの感情が手放せない、といったような経験はありますか? ㅤ そんな時は、意図的に視点を変えてみるのも一つのテクニックです。
意外とすんなりと感情を手放すことができたりすることがあります。 ㅤ とてもシンプルなこのテクニック。 これを「リフレーミング」と言います ㅤ 私も、コーチングの時はもちろん、普段自分にも、子供や友人など周りにもよく使います🍀
さて、リフレーミングという言葉を辞書で調べると、再形成する、計画などを立て直す、とあります。
ちょっと固い… ㅤ 元々の意味は、Reframing = Re + frame + -ing 。 ⚫︎ Re=「再度」 ⚫︎ frame=フレームという言葉をご存知だとイメージしやすいと思いますが、「額縁」 ⚫︎ -ing = 動名詞にする(動詞を名詞にする)接尾語 ㅤ ということで、絵の額縁(フレーム)を変えるイメージの方がわかりやすいかなと個人的に思います。 ㅤ 写真家の方が、写真を撮る前に、両手の親指と人差し指で四角を作って、切り取る絵を確認したりしますよね。 一つの視点から捉えた「絵」を、違うアングルから見たり、拡大縮小したり。 リフレーミングでは、問題もそのように扱っていきます。 余談ですが、このリフレーミングのテクニックは、心理療法の分野で活躍した20世紀のアメリカの精神医学者のミルトン・エリクソン氏も大きな発展に貢献しました。 言語とコミュニケーションを通して、クライアントの思考や感情を変える方法を開発する際に、リフレーミングも取り入れたのです。 その後、臨床心理学、認知心理学、コミュニケーション学、教育学などでも取り入れられていて、さまざまな分野で効果が実証されています✨ そしてあなたも実は、すでに無意識的にやっているかもしれません。 例えば。 ⚫︎ 失敗で落ち込む → 「学びの機会だ」 ⚫︎ 運動や食事制限の苦痛 → 「健康に楽しく生きるためのエネルギーを高める方法だ」 ⚫︎ 上司から頑張ったのに注意される → 「期待されている」 ⚫︎ Facebookの投稿にいいねがつかない → 「投稿内容を改善するための見直しをするチャンスだ」 いかがですか? ちょっと視点が変わると感情も動きそうですよね。 一見いつも「ポジティブ」に見える人たちは、このリフレーミングが得意なのかもしれませんね。 リフレーミングは、 問題を解決したい時だけではなく、 コミュニケーションスキルを向上させたり、 ストレスを軽減させたり、 自己成長をする時にも役立ちます。 ㅤ リフレーミングが苦手だなあと感じる方は、意識的に以下のステップを試してみるもの良いかもしれません ㅤ 1回でうまくいく場合もあるし、10回でも20回でもやってみて「あれ、人生何だか楽になってきた?!」と実感する方もいらっしゃるかもしれません。 ㅤ ちなみに👆🏻
私は普段、一概に「ネガティブ」であることを悪だと思ってはいません。それにはそれなりの肯定的な意図があるからです。
ただ、リフレーミングするぞと決めた時は、あえて視点を変えるために「ポジティブ」なところに焦点を当てていきます。
【リフレーミングのステップ】
問題を言語化します。 感情の部分は一旦おいておいて、事実だけを抜き出します。 頭で考えるとぼんやりとしてしまうので、明確に言語化するために、実際に紙に書き出すと良いでしょう。 (リフレーミングするには、言語が大切)
その問題について、新しい視点をいくつか挙げてみます。
新しい視点のうち、ポジティブな側面がある視点を抜き出します。 最初は難しいと感じてみても、慣れてくると簡単になってきたりします。
問題を表現している言葉やフレーズを、ポジティブな視点から見た表現や意味に変換し、問題となっていた事実を新しいフレーズに言い換えます。
新しいフレーズを口にしながら、感情がどう動いたか心を観察してみましょう。
ここであまりスッキリしなければ、2〜3を何回か繰り返してみるとより良くなるかもしれません。
一方で、あまり無理する必要もありません🌈 ㅤ 先ほども触れたように、いつもポジティブでいる必要はないからです。 怒りやイライラや悲しみなど一見「ネガティブ」に見える感情も、しっかりと味わう必要がある時もあります。 ㅤ 感情は、どんな感情であっても、自分の心が感じる大切な感情ですものね🍀 ㅤ いかがでしたでしょうか。 ㅤ リフレーミングは、むやみやたらにやるのではなく、ちょっとネガティブなものの見方がパターン化していて、気分を変えたい時などに有効です。 ㅤ いつでも応援しています。 今日も素敵な1日を✨
[ India / Agra / Taj Mahal ]
マネージャー・個人事業主・経営者のための
深層心理に働きかける心理学脳科学コーチング
仕事だけじゃなく
人生8バランスの次元を上げる
人生謳歌メンターコーチ 彩文ひさこ
米国NLP & コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ
米国NLP & コーチング研究所認定 マネークリニックトレーナー
カナダSuccess Strategies社認定 LAB Profileプラクティショナー
日本NLP協会 NLPマスタープラクティショナー
日本NLP協会Metaphors of Movement Level I/II Training修了
日本FP協会 AFP
本気でそろそろ結果を出したいあなたに!
\ LINE登録で深層心理 目標設定3点セット プレゼント🎁 /
⬛️ 著作権について
彩文ひさこのHPおよびブログの内容は、全て著作物です。
あからさまな真似や無断利用、コピーについては弁護士により法的賠償をとらせていただきます。