今朝子供を送り出した時、ばったり出会ったご近所さんの友人。
いつも忙しくされてらっしゃる方なので、久々に会えて嬉しさ爆発です!
ㅤ
この方は、明るくて、素直で、オープンな方で、会うとついお喋りに花が咲いちゃいます。
そして今日は、嬉しいご報告が。
この友人の娘さんが長い間続けてきた、大きなチャレンジへの努力が実ったとご報告してくれたのです🌈
ㅤ
この友人が身も心も時間も投資をして献身的にサポートしてきたのを知っていたので、とっても嬉しかったです。
ㅤ
さらに、その友人が嬉しいことを言ってくれたました。
「(以前私がお渡しした)あのアドバイスがいつも心にあった。信じて良かった。」って。
ㅤ
以前同じようにばったり会った時、娘さんの挑戦に対して親としてどうあるべきか、どうしたらいいかなと悩んでいらしたんです。
ㅤ
もちろん、いきなりコーチングするような不躾なことはしません!
が、もともとのお節介おばちゃん気質(嫌いじゃない)が顔をのぞかせ、コーチとして子育ての土台となるシンプルなアドバイスをお渡ししました。
ㅤ
それは、
「親ができることは、子供を信じることだけ。そして、無条件の愛を注ぐこと」。
本当にそれだけが、子供は自分で幸せを掴む土台を築けるのです。
ㅤ
たまに大切な子供のために、色々と先回りして「成功」させてあげようと働きかける大人を見かけたりします。
ㅤ
自分がした失敗をして辛い思いをさせないように、子供が将来困らないように。
ㅤ
「子供の可能性を広げるためには…」
「これをやっておくと自信がつくから…」
「安定した職業に就いた方が幸せだろうからそのためには…」と先回り、先回り。
ㅤ
私も親なので、お気持ちはすごくわかります。
ㅤ
また、イベントに行くと、
「『大人が考えた』子供が楽しめそうなプログラム」、などもよく見かけます。
「生地を伸ばして具を乗せるだけのピザ作り体験」、「道具と材料とマニュアルがしっかり用意されている火おこし体験」など。
ㅤ
もちろん提供する側も親も頑張っているし、子供は楽しそうにやるとは思います。
ㅤ
それでも、子供の可能性を過小評価しているクリーンな体験でおさまちゃっているのが残念だと感じたりします。
「大人が子供に教えてあげる、環境を作ってあげる」というのが、なんとなく、おこがましく感じてしまうのです。
子供を観察していると、実際は大人の干渉はあまり必要ではないことに気づきます。
助けて「あげる」必要も、
褒めて「あげる」必要も、
叱る必要もありません。
人を傷つけない、自分を傷つけない、他人に迷惑をかけない(他人を尊重する)、後戻りできない危険からは大人が守る、を守れていれば。
ㅤ
好奇心と自信と自己肯定感が生まれたままの状態で持っていれば、勝手に逞しく育っていきます。
自然が十分に、動物が生き延びる能力を渡して命をくれているから…。
ㅤ
子供は、大人が思っているよりも、
実にもっともっとできることは多いし、
できなくても練習すればできるようになるし、
失敗したらそこから学び自信をつけています。
ㅤ
考えてうまくいった時の感動を味わっている姿。
好奇心のままにやってみるその興奮と、達成感。
ㅤ
その逞しさ、神々しさ…!
動物の本能というか、命の力強さを感じます。
逆に、手と口を出すとどうなるでしょうか?
好奇心の芽が詰まれ、無気力無関心(夢中になれる事がなくて悩む大人)になったり、
自信が育たなかったり、
自己肯定感が低くなったり、
何をしてもうまくいかなかったり、
周りだけを責めたり。
そんな大人になってしまうかもしれません。
ㅤ
つい口を出しそうになった時は…
その子の手足ではなく、目を見てみてあげてください。
きっと、子供が見ている魅力に溢れた世界があなたの目の前にも広がってきます。
ㅤ
さらに言えば、子供を信じて見守るときは、大した道具や環境を用意する必要はいりません。
子供自身が、必要なときに必要な道具や環境を自分で見つけてくるでしょう。
ㅤ
逆に必要なのは、信頼に加えて、
時間や見守る忍耐と余裕(子供が小さい間だけ)、
あとは親自身の心のブロックの手放しというケースが多いと感じます。
さて私がここまで自信を持って、情熱を持って言えるのには、理由があります。
ㅤ
私は高校から留学したのですが、
高校は全寮制の進学校で、
その進学先は、米国内でも有名と言われている大学に行くのが当たり前、という学校でした。
(留学提携先がたまたまそこだったのですが、本当に色んな観点からとっても貴重な2年間でした!)
日本でも名前を聞いたことあるような、ハーバード、イェール、スタンフォード、コロンビア、マサチューセッツ工科大学、などなど。
私の周りの卒業生達は、ほとんどこんな大学に進んでいました。
(私は全然違うリベラルアーツの大学に進みましたが ^^)
そして今。
卒業して、社会人になって数十年。
その時の友人を見渡すと、世間一般でいう良い大学に行ったから、いい会社に入ったから、という理由だけで、幸せかというとそうでもなさそうなのです。
ㅤ
結局、大企業に入って役職についていても、歯車の一つとして汗水流して残業しながら働いて、悶々としていたり。
(もちろん大企業で幸せに働いている人もたくさんいます! ^^)
ㅤ
一方で、
内面に芯が通っていて、自分の幸せが何なのか、価値観がなんなのかを知っている人は、大学がアイビーリーグであろうがそうでなかろうが、自分で定義する成功を掴んで幸せな印象を受けます。
ㅤ
そう言う人たちは、大学に行くときや就職するとき、何を求めてそこに行ったのか、ちゃんと自分で目的が決まっていたというところから違う気がします。
自分に合う、そして叶えたい未来を提供してくれる、学校や職場を選んできたかどうか。
そしてその後、私が日本でベンチャー企業や、一流と言われる大企業で働いた中で出会った方々や、世界一周で出会った色々な生き方をしている友人たちなど、たくさんの多様な人生に触れてきて、ある結論に辿り着きました。
それは…。
幸せだと言い切れる人は、自分を信じて、自分で決めて、自分で掴んでいっている。
そして、その自立して自走できる一番最初の土台は、親がその子を信じることで築かれているようだ、ということ。
悩むし、失敗するし、へこたれることもあるけれど、それでも自分で自分を認め、成功している、幸せだと言える。
コーチングを学んだ今では、それがなぜなのかも体系的に理解し、自分の感覚とズレていなかったなと感じています。
ㅤ
日本では、子供達は自分でつかむよりも与えられる事が多く、自分で考えるチャンスは少ないため、グローバル社会で生き抜くための自立自走できるサバイバル能力や多様性に対する社会的経験がないことが多いなあと感じます。
ㅤ
今後、よりグローバル社会に出ていく子供たちには、国内外どこに住んでいようと、そう言ったことが学力なんかよりよっぽど大切と感じるのですが、日本の教育や親の価値観が追いついていないと感じます。
ㅤ
ㅤ
さて、ここで一つ質問です。
ㅤ
あなたは、お子さんが将来どのような人になり、命の幕を下ろす時どんなふうに感じて欲しいですか?
ㅤ
私には3人の息子がいます。
彼らには、それぞれが自立し、自分で定義する「幸せ」「成功」を感じながら一瞬一瞬を大切に生きて欲しいと願っています。
ㅤ
それが、彼らの豊かな人生になるからと信じているからです。
ㅤ
そしてそこに、私が子供たちに、私自身が成功と定義づけている成功をしてほしいという願いは必要ないのです。
(あなた自身も、親からの願いを押し付けられても困りませんか?)
私自身は、私が「成功」と定義づけている成功・豊かさに向かって、自分のために突っ走るだけ。
その背中を見るも見ないも子供達の自由ですㅤ
ㅤ
改めまして。
ㅤ
子供が豊かな人生を送る土台を築くために親ができる本当に大切なのは、「子供を信じる。そして無条件の愛を注ぐ」こと。
失敗して成長するチャンスを奪わないであげてほしいのです。
(見ているのが辛い、後始末が面倒臭いというこちら側の都合を優先しない!まあいつもは難しいかもですが ^^)
ㅤ
それだけで、自己肯定感がしっかりと根を張り、その子が気に入った実をたくさんつける木になるのではないでしょうか。
ㅤ
ありがたいことに、私自信も今幸せだと言い切れています。
ㅤ
たくさんの挑戦と失敗を乗り越えてきた上で掴んだ成功(そしてまだまだ続く!)という自分に対する信頼=自信→自己肯定感へとつながっているからだと思っています。
さて、ここで今朝の話に戻りますが…。
友人は、迷った時は、私のその時のアドバイスを思い出しながら、紆余曲折ありながらも最終的に、
とにかく口を挟まずに子供さんに任せてみたそうです。
ㅤ
これ、言うのは簡単ですが、慣れてない人にはとても難しかったりします。
ㅤ
娘さんの頑張りももちろんですが、陰で支えた私の友人が、子を支える母として自分の心を変化させるという大きなチャレンジに向き合ったことに感動しました。
ㅤ
そして、子供を信じたことで、結果が実ったとおっしゃっていたことも印象的でした。
そしてそして、私を信じてくれたことにも感動でした!
ㅤ
ㅤ
最後に。
今日は子供を信じる話をしましたが、これは実は大人でも同じです。
ㅤ
人は信じてもらえると、無限のパワーが湧いてきます。
ㅤ
部下でも、上司でも、パートナーでも、なんなら親でも。
信じて、自由にしてあげると、結果がついてくるでしょう。
そして、あなたに幸せのお裾分けもちゃんと巡ってくると思いますよ。
自己肯定感を上げるのは、今からでも遅くないのです。
ㅤ
いつでも応援しております。
今日も素敵な1日を✨
![USA](https://static.wixstatic.com/media/fe7079_940dc69e0d8142dba5c0bd703a34233d~mv2.jpg/v1/fill/w_850,h_638,al_c,q_85,enc_auto/fe7079_940dc69e0d8142dba5c0bd703a34233d~mv2.jpg)
[おまけ]
ㅤ
うぅ…。
今日は今朝のご近所さんとのエピソードを投稿してサクッと終わらせる予定が、想い溢れて長くなっちゃいました!
いつも長いのに最後まで読んでくださっている方(もしいたら)には、本当に感謝しかありません!ダイスキ💛
マネージャー・個人事業主・経営者のための
深層心理に働きかける心理学脳科学コーチング
仕事だけじゃなく
人生8バランスの次元を上げる
人生謳歌メンターコーチ 彩文ひさこ
米国NLP & コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ
米国NLP & コーチング研究所認定 マネークリニックトレーナー
カナダSuccess Strategies社認定 LAB Profileプラクティショナー
日本NLP協会 NLPマスタープラクティショナー
日本NLP協会Metaphors of Movement Level I/II Training修了
日本FP協会 AFP
本気でそろそろ結果を出したいあなたに!
\ LINE登録で深層心理 目標設定3点セット プレゼント🎁 /
⬛️ 著作権について
彩文ひさこのHPおよびブログの内容は、全て著作物です。
あからさまな真似や無断利用、コピーについては弁護士により法的賠償をとらせていただきます。