top of page

[self-coaching]『夢をあるけれど、それを達成できる自信が持てないんです』

更新日:2023年10月31日

このところ、ありがたいことに色々な方々とお会いする機会が続いています ^^

そんな時は職業柄、その方が直面している悩みや困っていることを伺うことも多かったりします。

そして、私にとってそれは、だんだんとお相手の方の表情が明るくなっていくと至福を感じる幸せな時間。

さて、そんなお悩みの中で、ちょくちょく聞くのが、冒頭の不安です。

今日は目標に向かっていく自身のない方のために、リソースを見つけていくお話です。

他にも、こんなお悩みを持つ方にも効果的かもしれません。

  • 新しいことに挑戦するのが怖くて、失敗するのではないかと心配。

  • 自己評価が低く、自分に自信が持てない。今の自分を受け入れることができない。

  • 周りの意見や評価に左右されがちで、自分を見失ってしまっていて進めない…。

  • 過去の失敗や挫折を乗り越えなければならないという思いが強くて、不安。


こういったお悩みには、お持ちのリソースを整理していったりすることが効果的なことがあります。

自分の心の四次元ポケットの整理です!

普段は、ごちゃごちゃ色んなものが突っ込まれているココロのポケット。

何が入っているのか忘れちゃいますよね。

でも、よく見ると今のお困りごとにぴったりな道具(リソース)を持っていたりすることが多々あるのです。

そして、それを使うことで、前に進んでいくことができたりします。


リソースというと、「資源」と訳してしまうと「何のこっちゃ?」とわかりにくくなってしまいますね。

ここで言うリソースは、心理学の分野で使われている概念。

リソースとは、課題を乗り越えたり、目標達成をするために利用できるスキル、特性、サポート体制、知識などのことです。

そして、すでに自分で持っている、または自分でアクセスできる状況にあるものです。

さらに、全て具体的である必要はありません。


その方が前に進む助けや人生を充実させられるサポートになると感じられれば、それはリソースとしてカウントしてもOKです。

例えば、「〇〇さんとXXをした思い出」などなど。

今日は、そんなリソース発見そしてそれを使っていくのためのフレームワークをご紹介します。

セルフコーチングをする際、使ってみると案外するりと前に進めるかもしれません

 

【行き詰まった時のリソース探し 7つの質問】

STEP I. 目的の明確化

まずは、リソースを見つけたいと思った目的(抱えている悩み、問題課題、目標など)を明確にします。

その上で、以下の質問に答えていって下さい。

STEP II. リソースを探す8つの質問

これからリソースを上げるとき、大小様々、何でも1で挙げた目的を果たすのに役立つちそうなものは全てまず書き出してみて下さいね。

質問1. 物理的なリソースは何があるか?

⚫︎ 時間

通勤時間、習い事を迎えにいって待っている時間

⚫︎ 場所

例:モノが積み上がっているダイニングの一角、近くの公園のあのベンチ、車の中

⚫︎ 道具

例:物置に眠っている机、ダイニングの片隅にあるモニタ

質問2:どんな知識を持っているか?必要な知識を得られるすべはあるか?

例:専門知識、経験から得た知識、リサーチして得た知識、誰かの格言、好きな本や漫画や映画の内容、セミナーへの参加

質問3:今どんなスキルを持っているか?今までどんなスキルをつけてきたか?

質問4:過去の経験から役立つものはあるか?

以下のそれぞれについて、その時役に立ったリソースや、自分のあり方、考え方。

⚫︎ 何かを達成した体験。

⚫︎ チャレンジして成功した体験。

⚫︎ 問題課題を乗り越えた体験。

質問5:必要なサポートを提供してくれる人・くれそうな人は?

例:家族、友人、親戚、隣人、同僚、メンター、地域で関わりのある人、SNS上で繋がりのある人

質問6:自分に対する客観的な評価は?

自分で気付けないことを人が伝えてくれていることがあります。卑下せず、遠慮せず、今までもらった評価や褒め言葉などを使って、色んな解釈をしてみて下さいね。

質問7:目的の達成に役立ちそうなサービスは?

例:ベビーシッター、出前サービス、シェフ代行、タクシー、コーチ(!)

質問8:趣味、好きなことで役立ちそうなものは?

自分の心を元気にしてくれることは、例えば疲れている時に回復するリソースや、苦なく続けられることのヒントを探すリソースなどになったりします

例:ダンス、キャンプ、読書、絵を描く、温泉、ドライブ、料理

STEP III. 俯瞰して、状況にあったリソースを整理する

1で出した目的について、使えそうなリソースをピックアップしていきます。

短期、中期、長期など期間を分けて、それぞれで使えるリソースを振り分けるのも効果的です。

STEP IV. 最初の一歩を決める

リソースが整理できたら、すぐにできる一歩を決めます。

いつ、どこで、何をやるか。

そして、実際にそれを実行します!


こうして一歩一歩進めていくと、だんだんと行き詰まり感が解消されていくことでしょう。

 

いかがでしたか?

行き詰まると、もうダメだと落ち込んで動けなくなってしまったり、時間やお金を投資してどうにかしようと思ってしまうことがあるかもしれません。

もちろん、それが今のあなたに必要なのであれば、それはそれでOKなのです ^^

そして、もし四次元ポケットを除いて今持っている自分のチカラを整理したいな、と思った方は、このフレームワークが役に立つかもしれません。



いつでも応援しています。

今日も素敵な1日を✨



coffee


 

マネージャー・個人事業主・経営者のための

深層心理に働きかける心理学脳科学コーチング

仕事だけじゃなく

人生8バランスの次元を上げる

人生謳歌メンターコーチ 彩文ひさこ


米国NLP & コーチング研究所認定 NLPプロフェッショナルコーチ

米国NLP & コーチング研究所認定 マネークリニックトレーナー

カナダSuccess Strategies社認定 LAB Profileプラクティショナー

日本NLP協会 NLPマスタープラクティショナー

日本NLP協会Metaphors of Movement Level I/II Training修了

日本FP協会 AFP

 
LINE友だち追加

本気でそろそろ結果を出したいあなたに!

\ LINE登録で深層心理 目標設定3点セット プレゼント🎁 /




 

⬛️ 著作権について

彩文ひさこのHPおよびブログの内容は、全て著作物です。

あからさまな真似や無断利用、コピーについては弁護士により法的賠償をとらせていただきます。

閲覧数:14回
bottom of page